N°70.[伊藤のヨタばなし] 宇宙調理に関して:宇宙調理理論  [新章]ロードマップ②-⓪ついて。

伊藤のヨタばなし


ロードマップを一つずつ。ser.
------------
[新章] ロードマップ②-⓪
「食品の保存技術の確立」
------------
これまで、初めに提示したロードマップ①〜⑩の内
第一章「ロードマップ①:宇宙環境の特性の理解
:「宇宙空間や月面などの環境特性を理解し、
  調理に影響を与える要因を明確化する。」
を、さらに細分化し①-①〜①-⑧を提示し
それらの深掘りを示してきました。
①‑⑧まで一気に走り抜けましたので、
ここでいったん「宇宙環境の特性の理解(ロードマップ①)」の章を締めくくり、
次の大テーマに進みたいと思います。

今回から始める、第二章としては、
「ロードマップ②:食品の保存技術の確立」
これは、今までも/現在でも/この先でもそうだが
「長期保存可能で軽量・コンパクトな食品の開発や、
保存技術の研究を行う。」です。
------
では、本題

それでは、進めましょう!
まずは、ロードマップ
[1. 宇宙環境の特性の理解:
– 宇宙空間や月面などの環境特性を理解し、調理に影響を与える要因を明確化する。]
の時と同じ様に

「2. 食品の保存技術の確立:
– 長期保存可能で軽量・コンパクトな食品の開発や保存技術の研究を行う。」を
論文的内容として
解決し思考を深めるために必要なロードマップを
10の項目に分けたいと思います。
------------------
以下に、「2. 食品の保存技術の確立」を
論文的に思考を深めるための
10ステップ/ロードマップを示します。
各ステップは、順を追って検証・開発思考実験を進めることで
「長期保存可能で軽量・コンパクトな食品」の実現を目指します。

ロードマップ②:食品の保存技術の確立

1. 機能要件およびミッション要件の定義

ミッション期間、食料消費量、重量・体積制限、栄養要件、温度・放射線環境など、保存食品に求められる要件を体系的に整理する。

2. 既存保存技術の網羅的レビュー

地上・宇宙で用いられる「凍結乾燥」「スプレードライ」「真空冷凍」「高圧殺菌」などの技術について、長期保存性、重量・体積、栄養・官能品質の観点から比較評価する。

3. パッケージングおよびバリア技術の検討

ガス・水蒸気・光などの透過を抑制する多層フィルム、ナノコーティング、動的真空制御パッケージなど、コンパクト化と保存性を同時に高める技術を選定・評価。

4. 新規保存素材・添加剤の探索

天然ポリマー(セルロース、キトサン)、フェーズチェンジマテリアル(PCM)、機能性ポリマーなど、軽量かつ保存性能を向上させる添加剤や基材を研究対象とする。

5. 乾燥・凍結プロセスの最適化

微重力環境を想定した「凍結乾燥(フリーズドライ)」、高圧脱水、マイクロ波乾燥などのプロセスパラメータ(温度、圧力、時間)を設計し、食品構造や風味の維持を両立させる。

6. 殺菌・無菌化手法の確立

高圧処理(HPP)、放射線照射、パルス電場(PEF)など、栄養を損なわずに微生物を確実に不活化する技術を選定し、最適化プロトコルを策定する。

7. プロトタイプ製造と加速老化試験

上記素材・プロセスを用いたプロトタイプ食品を製造し、加速老化試験(温度・放射線ストレス)で保存期間や官能品質の変化を評価。

8. リサイクル性・廃棄物低減設計

パッケージングや食品残渣の再資源化を見据え、分解・再生成プロセスを組み込む。バイオフィルム、3Dプリンティングリサイクルなどを統合。

9. 現場適用性・ユーザビリティ評価

宇宙飛行士によるテスト実験を実施し、重量・体積、調理再構成のしやすさ、味・食感の受容度を評価。

10. 標準化・量産モデル設計
最終的に得られた知見をベースに「ISO規格」「Artemis協定」レベルの保存食品仕様を策定し、量産および国際共同利用に向けた設計を確定する。


このロードマップを順番に実施すれば、
月面基地で必要な
「長期保存可能かつ軽量・コンパクトな食品」の
研究開発が体系的に進められると思います。
次は、各ステップごとに
具体的な実験設計や評価指標を詰めていきます。

以上の考察を踏まえ、
ロードマップ①-⑧の実現には、
技術的な標準化だけでなく、
文化的・倫理的な側面での国際的な協力と理解が求められます。
------------
ということ事で今回はここまで。
次回からは、本格的に第二章を進めて行きたいと思います。
------------

#公邸料理人 #伊藤のヨタばなし
#宇宙調理 #宇宙食 #universe #JAXA
#NASA #航空宇宙学会 
#テクノロジー #technology
#料理 #食思弁進化 #aRim #アリム
#調理理論 #cuisine #JSASS

コメント

タイトルとURLをコピーしました