N°35 宇宙調理に関して:宇宙調理理論 ロードマップ①-❶…本題⑴について [伊藤のヨタばなし]

伊藤のヨタばなし

ロードマップを一つずつ。ser.
---------------
前回の続きから、
解答が循環し本題解決に戻ってきたので
①-❶/[2]-<2>-{A”}[γ2]→本題⑴

本題として、
「宇宙で食材を育てて
宇宙で”調理”して
宇宙で”食事する” 際に
どの様な手段で水分量の管理をするか?」

について追求したいと思います。

------------
ここから本題として、
宇宙で”食材を育てて”
宇宙で”調理”して
宇宙で”食事する” 際に
どの様な手段で”水分量の管理”をするのか。
------
大前提のお話をおさらい程度に
宇宙で食材を育て、調理し、
食事する際に水分量の管理は
以下のような手段で行われる可能性がある。

① 水の再利用システム:
 現在でもそうだが宇宙ステーションでは、
 排泄物からの水再利用が行われています。
 尿や汗などの水分を回収し、
 専用の再処理装置を使用して
 飲料水として再利用します。
 これにより、水の有効利用が図られ、
 宇宙飛行士の水分管理が維持されます。

② 調理過程での水の利用:
 調理過程では、食材の加熱や調理に伴い
 水分が必要になる場合がある。
 宇宙環境では、水の使用量を最小限に抑えつつ、
 食材の調理を行うために
 適切な管理が求められます。
 可能な場合は、調理に必要な水分を
 再利用できるシステムが採用されることがあります。

③ 食事中の水分摂取:
 食事の際には、宇宙飛行士が普段と同様に
 適切な水分摂取を行います。
 食事に含まれる水分や、
 別途提供される飲料水を通じて
 必要な水分を摂取し、
 体内の水分バランスを維持します。

④ 体調や活動量に応じた調整:
 宇宙飛行士の体調や活動量に応じて、
 水分摂取量が調整されます。
 特に運動量が増えたり、
 熱環境が変化したりする場合は、
 追加の水分が必要とされることがあります。

これらの手段により、宇宙での食事においても
適切な水分管理が確保され、
健康とパフォーマンスの維持が図られます。
------
ここで、④に対して。
もし、仮にアルテミス計画を想定して
“月環境”でミッションを行うとしたら
今の段階で、宇宙飛行士の”追加水分”は
必要かどうか?

------
もちろん、
アルテミス計画における月環境での
ミッションに関して、
現時点での正確な情報は提供できないですか
一般的な宇宙飛行ミッションにおいては
以下のような点が考慮される。

④-1水分の蒸発:
 月面の環境は非常に乾燥しています。
 宇宙服の内部も乾燥する可能性が高く、
 宇宙飛行士は水分を失いやすい状況にある。

④- 2活動量:
 月面での探査活動や作業により、
 宇宙飛行士の活動量が増えることが
 予想されます。これにより、
 通常よりも多くの水分が必要になる可能性がある

④-3放射線の影響:
 月面では地球よりも
 強い放射線にさらされることがあり、
 これが体液の蒸発や水分摂取の必要性に
 影響を与える可能性がある。

そのため、月面での宇宙飛行士の活動においても
追加の水分摂取が必要とされることがあります。
ただし具体的な追加水分量については、
ミッションの詳細や環境条件によって異なるため、
現時点での詳細な数値を示すことは困難。
将来的にミッションが近づくにつれて、
より具体的な水分管理の計画が策定されることでしょう。
------
ここで、月面や宇宙ステーションが
地球よりも乾燥していて水分が蒸発してしまう量が多いことはわかりました。と。
引き続き、[水分量の管理]
水分回収/再利用/再生成の話で
その上、”調理”つまり、”加熱”すると
食材の水分は、蒸発すると思いますが
その蒸発した液体は、球体で食材から出てくるのか?
加えて、
その様に水分が蒸発してくれば
その水分は回収できるのか?
--------

食材を加熱する際に生じる水分の蒸発について、
宇宙環境における回収方法に
ついていくつかの考慮点がある。

繰り返しになる事もあるが、

[A] 水分の回収:
 宇宙ステーションや月面基地では、
 水分の回収が重要です。
 加熱によって食材から蒸発した水分は、
 通常、宇宙ステーション内の空気中に拡散する
 この水蒸気を回収するためには、
 宇宙ステーション内の空気循環システムや
 水循環システムが利用されます。
 水蒸気を凝結させて液体水に戻し、
 再利用可能な水資源として利用することが可能です。

[B] 技術的な挑戦:
 液体の球面状で食材から出てくるという点については、
 宇宙環境の微小重力が
 影響を与える可能性があります。
 液体の挙動や集め方に関して、
 地球上とは異なる技術的な挑戦があるかもしれませんが、
 これらは技術革新によって解決可能な課題です。

[C] 効率性:
 水分回収システムは効率的であり、
 できるだけ多くの水分を回収するよう設計されています。
 これにより、宇宙環境での資源の効率的な利用が図られ、
 持続可能な宇宙食の実現に向けた一歩となります。

宇宙環境での調理と水分管理は、
現在もさまざまな研究と技術開発が行われていて
将来的には、より高度なシステムが
宇宙ミッションでの実用化に向けて導入されることが期待されています。

--------
ここで、立ち戻って
現在の宇宙ステーションで活用、搭載されている
空気中の水分を効率よく回収する技術について
代表的なものをあげてみる。
--------
宇宙ステーションでは
空気中の水分を効率的に回収する技術が
実際に搭載されています。
主な方法としては、
以下のような技術が使用されています:

⑴ 凝縮器:
 宇宙ステーション内の
 空気中に含まれる水蒸気を凝縮器を使用して
 凝結させ、液体水として回収します。
 凝縮器は冷却技術を利用して
 水蒸気を凝結させる装置であり、
 機械的なフィルターや化学的な手法を用いて
 水蒸気を捕らえます。

⑵ 水循環システム:
 回収された液体水は、
 水循環システムを介して浄化・再利用されます。
 これにより、宇宙ステーション内での
 水資源の持続的な利用が可能となります。

⑶ 技術の進展:
 宇宙ステーションにおける水循環システムは、
 長期間にわたる実績を通じて改良されており、
 より効率的で信頼性の高いシステムが
 導入されている。
 これにより、宇宙飛行士たちは
 宇宙滞在中に必要な水分を確保し、
 持続可能な宇宙生活を送ることができています。

このように、
現在でも宇宙ステーションでは
空気中の水分を回収する技術が実用化されており、
宇宙環境での資源の効率的な利用が実現されています。
--------
と言う事で、今回はここまでで
次回は、少し前の段階へ戻り
[B]の技術的な挑戦に関して
技術革新によって解決可能な課題とあるが、
どの様な技術革新が現実的に有り得て
解決可能な課題とはどんな例があるか?

について考えてみる。

------------
---------

#公邸料理人 #伊藤のヨタばなし
#宇宙調理 #宇宙食 #universe #JAXA
#NASA #航空宇宙学会 
#テクノロジー #technology
#料理 #食思弁進化 #aRim #アリム
#調理理論 #JSASS

↑さらに詳しく映像で
 気になる方は、YouTubeにて
 随時更新予定ですのでチェックしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました